こんなギモンにお答えします!
この記事ではHD音質・ハイレゾ・空間オーディオを詳しく解説します!
Amazonミュージックで安く良い音質で曲を楽しめるようになった!

2021年6月以前は高音質の音楽を聴こうと思ったら「AmazonミュージックHD」という通常料金より1,000円多いプランに加入しなければ、良い音質で音楽を聴くことはできませんでした
しかし、現在は月:980円のAmazonミュージックアンミリテッドと結合されています
つまりは、前よりも安価の手ごろな価格で高音質が楽しめるようになりました!
注意したいのは、高音質で音楽を楽しめるようになったのはAmazonミュージックアンリミテッドの個人プランとファミリープランのみです
学生プランとワンデバイスプランはこれまで通り、高音質の再生はできません
→30日間無料でAmazonミュージックアンリミテッドを試す
HDとUETRA HD(ウルトラ エイチディ)は他とは何が違う?
Amazonプライムミュージックや他の音楽配信ストリーミングサービスでは通信料を考えて通常音質(最大320kbps)で配信されています
しかし、これはCDの1/4しか、パワーを発揮していません
つまり、スマホでお手軽に曲を聴けるようになった代わりに音質を削ったわけです
ですが、AmazonミュージックアンリミテッドではCDと同等またはそれ以外の音質を楽しんでもらえるえうにこれを上回る2つのハイパー音質を用意しました
- HD音質
- UETRA HD音質

「HD音質」とはAmazonミュージックアンリミテッドのうち、7,000万曲を聴くことができます
最大音質の850kbpsはCDとほぼ同じ音質で楽しむことができます
「UETRA HD音質」とは、Amazonミュージックアンリミテッドのうち、1,000万曲を聴くことができます
最大音質の3720kbpsはCDを上回る音質で、いわゆるハイレゾといわれる高音質で音楽を楽しむことができます
1,000万曲と言われていますが、実際にアプリを開いてみると予想していた曲数よりはるかに多いことが体感できます
新曲や人気曲はUETRA HD音質で配信されているのがほとんどです
→30日間無料でAmazonミュージックアンリミテッドを試す
HDやUltra HDが聴けるデバイスとは?
iPhoneや多くのandroidスマーフォンではUETRA HD音質に対応していないため、ウォークマンやDAPなどのデジタルオーディオプレーヤーを手に入れる必要があります(HD音質には対応しています)
HDまたはUETRA HD音質で聴くのに推奨されているメーカーは以下の通りです

多くの人が使っている有名メーカーでバランス接続にも対応したネットウォークマンの最上位機種で、Amazonミュージックにも対応しているので最高音質が楽しめます
HD音質に対応しているデバイス
- Alexa対応のEcho端末(第2世代以降)
- Fire TV
- Fireタブレット
- 2014年以降にリリースされたほとんどのiPhoneおよびiPad
- 2014年以降にリリースされたAndroid端末
- Apple AirPlay
- Windowsは端末によって異なる(*1)
- 2013年以降のMacすべて
UETRA HD音質に対応しているデバイス
- 2014年以降にリリースされたほとんどのiPhoneおよびiPad
- 2014年以降にリリースされたAndroid端末(*1)
- Windowsは端末によって異なる(*1)
- 2013年以降のMacすべて
(*1)メーカーによって仕様が異なるため、メーカーにお問い合わせください。
一方で球体的な音の広がりを感じる「空間オーディオ」は、どのイヤホンやヘッドホンにも対応しています
→30日間無料でAmazonミュージックアンリミテッドを試す
自分の持っている端末がHDまたはUETRA HD音質に対応しているか?を確認する方法
曲の配信されているHDまたはUETRA HD音質に「自分の端末が対応できているか?」を確認する方法は以下の2つのステップで分かります
1.曲のタイトルの左上にある「HD」または「UETRA HD」をタップします


2.「楽曲の品質」は、その曲が配信されている音質を示しています
「出力」が「楽曲の品質」と同じ、またはそれ以上になっている場合は「対応できている」と考えて良いと思います
→30日間無料でAmazonミュージックアンリミテッドを試す
HDまたはUETRA HDの曲をダウンロードすると容量はどのくらい必要?
HDまたはUETRA HD音質の曲は通常音質の曲を聴くときに比べ、通信料が何十倍もかかってしまいます
高音質の曲を聴くときは必ずWi-Fiが繋がっているときにしましょう
HDまたはUETRA HD音質の曲を外出先で聴きたいときは曲をダウンロードして聴くのが良いと思います
では、実際にスマーフォンに曲のダウンロードをすると容量はどのくらい必要になるのでしょうか?
- SD音質(標準音質):9MB (約110曲で1ギガバイト)
- HD音質(高音質):51MB (約20曲で1ギガバイト)
- UETRA HD音質(最高音質):153MB (約7曲で1メガバイト)
SD音質ではダウンロードする曲数を気にしなくても良さそうですが、HDまたはUETRA HD音質でのダウンロードは容量を圧迫してしまうので、ダウンロードする曲数は事前に決めといたほうが良さげですね
Amazonミュージックアンリミテッドがおすすめな人
Amazonミュージックアンリミテッドをおすすめしたいひとは
- 高音質な音楽を楽しみたい
- 安い料金でより多くの音楽を聴きたい
- ライブ感を味わえる音楽がほしい
→30日間無料でAmazonミュージックアンリミテッドを試す
空間オーディオとは?

Amazonミュージックアンリミテッドには「空間オーディオ」というものがあります
空間オーディオでは、音の広がりを感じながら音楽を楽しむことができます
ドルビーアトモスおよび360リアリティオーディオに対応している楽曲数は800万曲で
空間的な横の音の広がりを感じられます
筆者が実際に体験したところ、ドルビーアトモスと360リアリティオーディオの違いはドルビーアトモスのほうがアーティストが近くにいるような気がします
唯一のデメリットは「サウンド」ほどの没入感は楽しめないことです
ノイズキャンセリングのヘッドホンなのに、ヘッドホンを外すことなく自分が一声発しただけで自動的に外音取り込みモードとの切り替えでヘッドホンをつけたままでも会話ができる便利なヘッドホンです
以前は空間オーディオは「Appleだけ」のものとなっていたのがネックだったけれど、Amazonミュージックが空間オーディオに対応したことで立体音響を楽しめる幅がぐっと広がりました
→30日間無料でAmazonミュージックアンリミテッドを試す
ライブに行けない今を楽しむには最高です!
ライブに行くのがなかなか勇気がいる昨今、自宅にいながらライブ感覚を味わえるAmazonミュージックアンリミテッドはとても良い音楽配信ストリーミングサービスだと感じます
空間オーディオとHD音質の違いを体感するのは楽しいのでぜひやってみてほしいです!
HDまたはUETRA HD音質、空間オーディオの説明をしてきましたが、やはりどちらも感覚的な部分が多いので自分の耳で体験してみてほしいです
→30日間無料でAmazonミュージックアンリミテッドを試す