と、思っている方に向けて
この記事ではAppleミュージックの使い方を全部、紹介します!
Appleミュージックとは?

iPhoneやiPadでおなじみのAppleが運営する「Appleミュージック」は7500万曲以上の曲が月額料金を支払えば聴き放題の音楽ストリーミングサービスです
以下の記事では、初めてAppleミュージックを使う人限定で、Appleミュージックを3ヶ月無料で使う方法と解約方法を紹介しています

Appleミュージックの気になる機能を一挙に紹介!
Appleミュージックは10の機能があります
以下にすべての機能をまとめました
1つずつ、詳しく紹介していくので見ていきましょう
- ライブラリ
- いますぐ聞く(前:For You)
- 見つける
- ラジオ
- 検索
- 歌詞表示
- 次に再生・後で再生
- ステーションを作成
- ダウンロード
- ラブ
一つずつ、わかりやすく画像付きで機能を解説していきます
自分の空間にカスタマイズ!「ライブラリ」

「ライブラリ」機能は自分でお気に入り登録をしたコンテンツをいつでも把握できる場所です
ライブラリを充実させて自分専用のAppleミュージックをつくりましょう
お気に入り登録のやり方

お気に入り登録したい楽曲を開き
右上にある「・・・」から[ライブラリに追加]をタップすると
ライブラリにお気に入り登録できます!

自分に合った音楽が見つかる!「今すぐ聴く」(前:For You)

iPhoneのアップデート時に突然姿を消した「For You」は「今すぐ聴く」機能に姿を変え、存在しています
「今すぐ聴く」機能は自分に合った曲を学習してくれるレコメンド機能が搭載されているおかげで、自分に合ったアーティストなどを毎日オススメしてくれるので新たな自分好みの音楽との出会いがあるかもしれません
新曲やAppleミュージックが厳選したプレイリストを紹介してくれる「見つける」

新しく登場した「見つける」とは日本やアメリカなど都市別に流行っている曲のランキングやAppleミュージックが厳選したプレイリストを紹介してくれるなど、「今すぐ聴く」とは違う面でまったく新しい音楽との出会いがあるかもしれません
ここでしか聞けないコンテンツがある!「ラジオ」

有名どころでいうと「Beats1」はロサンゼルス、ニューヨーク、ロンドンのスタジオから24時間生放送で発信しているものを聞くことができます
ほかにも星野源さんなど複数の日本人アーティストのここでしか聞けない生ラジオなどもあって、最近になって充実してきたコンテンツです
ラジオは著名なアーティストが世界中から熱い音楽を届けてくれる場所になっています
自分の探し求めていた音楽が見つかる「検索」

音楽ストリーミングサービスといったらコレがないところはないですよね!
自分の探し求めていた音楽との出会いがあるこの検索ツール。
でもAppleミュージックの検索機能は曲名だけではなく、歌詞からも検索にかけることができます
Appleミュージックは曲名・アーティスト名・歌詞と多方面から検索できるため、より便利に探し求めていた音楽に出会うことができます
1人カラオケに便利!「同期歌詞」

そんなときにはAppleミュージックの同期歌詞機能が役立ちます!
「同期歌詞」とは、曲を再生すると同時に歌詞も変動していってくれる機能です
たまに「歌詞を表示できない…」との声も聞かれますが画像のようにやってみてくださいね


「次に再生・後で再生」

「次に再生・後で再生」は今聴いている曲の次に再生される曲の順番を入れ替えることができます
この機能はステーションやプレイリストで使うことが多い機能です
似たような曲を流してくれる!「ステーションを作成」

「ステーションを作成」はいま流している曲と親和性の高い曲を自動的にピックアップして流してくれるので自分の好みに合った曲が自動的に流れてくるとても心地よい機能です
オーケストラなどを聴く際に使えば、知らない曲に出会える可能性がぐ~んっと伸びますよ
外出先に便利!「ダウンロード」

外で音楽を聴くならデータ容量を使わない事前に聴きたい曲をダウンロードしておくのがおすすめです
これなら、いくらでも外で音楽を聴いても心配はいりません
ダウンロードできたかは以下の手順で確認することができます

自分の好きな音楽を見つけられる機会が増える!「ラブ」

最後に紹介するのは「ラブする」です
この機能は自分が好きな曲には「ラブする」を・嫌いな曲には「これと似たようなおすすめを減らす」をタップすることでAppleミュージックがあなたの好みを学習していきます
これによって、好みの音楽と出会える機会が増えるわけです
さいごに
iPhoneユーザーととても親和性の高いAppleミュージックですが、Appleミュージック独自の技術を使いこなすと新たな音楽との出会いがあり、毎日の生活を彩ってくれるのではないでしょうか?
ぜひ、自分に合った使い方でAppleミュージックを楽しんでください♪