と思っている方に
Appleミュージックを最高音質で楽しめるようになる設定の仕方、それを踏まえた上で音質を他社と比較していきます
Appleミュージックとは?

iPhoneやiPadでおなじみのAppleが運営する「Appleミュージック」は7500万曲以上の曲が月額料金を支払えば聴き放題の音楽ストリーミングサービスです
以下の記事では、初めてAppleミュージックを使う人限定で、Appleミュージックを3ヶ月無料で使う方法と解約方法を紹介しています

Appleミュージックの音質とは?
Appleミュージックの音質は「ロスレスオーディオ」「Appule Digital Masters」という圧縮方法が使われており、
ロスレスオーディオはデータを破損しないということの意を指していて
Appule Digital Masters はApple独自の圧縮方法で、音を劣化させずに圧縮する方法です
これらの技術によってAppleミュージックの音質は、ストリーミングでもダウンロードでも44.1HzのCD音質で楽しむことができます
他社と比べてAppleミュージックの音質は良いのか?
音楽配信サービス各5社とAppleミュージックの音質を比較してみましょう
音楽配信サービス | 最高音質 | 圧縮形式 |
AppleMusic |
1,411kbps ※通常256kbps |
ロスレスオーディオ Appule Digital Masters |
Amazonmusic | 256kbps | AAC |
LINE MUSIC | 320kbps | 不明 |
AWA | 320kbps | 不明 |
YouTube Music | 256kbps | AAC |
他社の水準の320kbps比べて、Appleミュージックの音質は1,411kbpsとものすごく高音質なのが分ります
ただ、Appleミュージックの音質は通常は256kbpsである設定をしないと1,411kbpsの高音質で曲を再生してくれません
Appleミュージックの音質を爆上げする方法
通常は音質/256kbpsで再生するAppleミュージックですが圧縮方法でもある「ロスレスオーディオ」と「Appule Digital Masters」での再生を許可してあげれば音質が爆上がりします
「なぜ、最初から1,411kbpsでの再生にしなかったのか?」疑問を持つ方もいると思うので、実はYouTubeで見る動画と一緒で高音質にすればするだけデータ通信量を食べてしまうのです
なので、わざわざ設定を変えなければいけない仕様にしたのだと思われます
Appleミュージックの音質を 最高音質/1,411kbps にする方法

iPhoneの設定を開き、
1.iPhoneの設定の[ミュージック]をタップします
2.[オーディオの品質]をタップ
3.[ロスレスオーディオ]をONにする

ここだけ守っておけば安心!
ただ、1つ注意があります
スマホのモバイル通信(ギガ、データ通信量)を消費してしまう「モバイル通信ストリーミング」は「なし」にしておくことをおすすめします
これで、wiFiにつながっているときは最高音質、外出時のストリーミングは節約モードで音楽を聴くことができます
もちろん、wiFiにつながっている自宅で曲をダウンロードしておけば、外でも 1,411kbps の音楽が楽しむことができます
音質よくAppleミュージックを使用するために
どんなに音楽配信サービスの音質が良くても曲を聴くデバイスによっても音質は左右されます
有線接続とBluetoothそれぞれで聴くAppleミュージックからの音質はもちろん異なります
本当に音質に重視してAppleミュージックを楽しみたい場合は周辺機器にまでこだわってみましょう
Appleミュージックと相互性の高い周辺機
ここでは最高音質1,411kbps のAppleミュージック上でAppleミュージックと相互性の高い視聴機器を2つ紹介します
1.Beats Studio3 Wirelessオーバーイヤーヘッドフォン
この可愛いヘッドフォンはAppleのW1チップ搭載しているApple純正のヘッドフォンです
W1チップ搭載しているのでAppleデバイス間での設定や切り替えもカンタンに行うことができます
最長22時間持続して一日中再生できる高性能バッテリーで高音質で音楽を楽しみたいあなたをサポートします
2.EarPods with Lightning Connector(Apple純正のワイヤレスイヤホン)
基本的には1万円台のBluetoothスピーカーより断然ちょっとお高めなワイヤレスイヤホンのほうが高音質を楽しめます 家で音楽を楽しむ人におすすめです
さいごに
iPhoneユーザーととても親和性の高いAppleミュージックですが、Appleミュージックの周辺機器までこだわってみると澄み渡る音楽と出会え、毎日の生活を彩ってくれるのではないでしょうか?
ぜひ、自分に合った使い方でAppleミュージックを楽しんでください♪