Appleミュージックには3つのプランがあります
上記のような悩みを抱えるひとに合うプランの提案やAppleミュージックをお得に使うために知っておきたい情報を1つの記事にしました!
【あなたに最適なプランはどれ?】Appleミュージックの4つのプラン。

Appleミュージックには
- 個人プラン(月額:980円)
- ファミリープラン(月額:1,480円)
- Apple Music Voiceプラン(月額:480円)
- 学生プラン(月額:480円)
の4つのプランがあります
それぞれのプランに特徴があるので1つずつ、解説していきます
【多くの人がこのプラン!】個人プラン
4つのプランの中で多くの人が加入する「個人プラン」(980円)です
他3つのプランに合わなければこのプランに加入するのがスタンダードで
1ヶ月に980円支払えば約7,500万曲以上が聞き放題になります
【家族で加入するならこのプラン!】ファミリープラン

家族でAppleミュージックを使うなら加入したいのが、この「ファミリープラン」(月額:1,480円)です
月額料金は「個人プラン」(980円)に比べて高いような気がしますが、「ファミリープラン」では1つの登録で最大6人まで加入することができます
Appleミュージックを2人以上で使う際はぜひ、「ファミリープラン」を使いましょう
最大、1ヶ月246円でAppleミュージックを利用することができます(ファミリープラン最大人数:6人で使った場合 )
2人でAppleミュージックを使ったとしても1ヶ月:740円で使用できるのでファミリーにはとてもお得ですよね♪
しかし、Appleミュージックのファミリープランを利用する際には2つだけちょっとした注意が必要なので説明します
- ファミリープランで使う際に1つのAppleIDを共有することになるので購入した映画などのコンテンツも共有される
-
Appleミュージックのファミリープランでは家族以外とは登録することができない
1つ目にファミリープランで使う際に1つのAppleIDを共有することになるので購入した映画などのコンテンツも共有されることです
家族で共有したくないコンテンツを持っている方も少なくないでしょう
しかし、ファミリープランで使う際に1つのAppleIDを共有することになるので購入した映画などのコンテンツも共有されてしまうのは事前に理解が必要です
2つ目にAppleミュージックのファミリープランでは家族以外とは登録することができないことです
Appleミュージックのファミリープランでは家族以外とは登録することができません
友達とシェアしたい場合はLINEミュージックのファミリープランでは、家族ではない友だちと最大6人までファミリープランに登録することが可能なのでLINEミュージックが最適だと思います
【学生に最適!】学生プラン

大学生だったらゼッタイお得で最適な「学生プラン」(月:480円)です
料金は基本の個人プランより500円安い480円と超オトク
さらに、スタンダードの「個人プラン」(980円)よりも優れているサービスを持つハイスペック・サービスプランです
この学生プランには最長で48ヶ月間加入することができます
このプランは音楽だけでなくAppleオリジナルの動画作品なども楽しむ事ができるApple TV+も付いてきます
ただ、学生プラン対象の学生ではなくなったり、Apple Music契約の更新をやめた場合は、Apple TV+の無料提供も終了するので注意しましょう。
Apple側からの「学生プラン」に加入することができる条件
「学生プラン」ということもあって「学生プラン」に加入するには条件をクリアした者だけが「学生プラン」(月額:480円)に申しこむことができます
AppleMusicに加入することができる条件 |
|
つまり、Appleミュージック 学生プラン(月額:480円)を利用できるのは中高生は使えなく、大学に在学中の学生・専門学校に在学中の学生のみに適応されるプランとなります
条件にマッチしていても大学から配布されたメアドを入力しないとだったり、厳しめなハードルになっています
Appleミュージック「学生プラン」(月額:980円)に入れない中高生は中高生でも学割を使えるLINEミュージックorAppleミュージックのファミリープランで家族と一緒に加入することで価格を抑えてAppleミュージックを使うことができますよ
【siriをよく使うひと向け】Apple Music Voiceプラン

2021年秋にサービス開始したのがこの「 Apple Music Voiceプラン 」です
このプランの最大の特徴は「Appleデバイスの音声認識エンジンSiriのみで利用できる」点です
だから操作できるのはアプリではなく、siri。
- 「Hey,siri.○○(曲名)をかけてー」
- 「Hey,siri.Jポップをかけてー」
- 「Hey,siri.運動に合った曲をかけてー」
などといった使い方ができ、価格も月額480円と低価格で利用できます
操作方法がsiriのみのため
そのため、Windows PCやAndroid端末などでは楽しめません
利用できるサービスは「音楽」「プレイリスト」「ステーション」の3つで、ミュージックビデオと歌詞は利用できない。空間オーディオとロスレスオーディオもサポートしません
iPhoneやApple Watch、iPad所有者で運動時などに音楽を楽しみたい方にこのプランは向いています
【損をしないために知っておきたい】Appleミュージックをお得に使うには?
オトクにAppleミュージックを利用したい場合、大事なのは「自分に合ったプラン」に加入することです
しかし、そのほかにもAppleミュージックの「個人プラン」をお得に利用するための裏技があります
「個人プラン」の月額:980円を年払いにすることで通常よりも安くAppleミュージックを使用することができます
月額 | 年額 |
980円 12か月支払うと11,760円 |
9,800円 月額を12か月払う料金と比べると… 1,960円お得になる |
上記の表のように年払いにすることで、基本料金より月々160円ほど安い、820円で利用することができます
「個人プラン」を年払いにする方法は3分ほどあればできちゃいます♪
【「個人プラン」を年払いにするやり方】
iPhoneの設定を開く
一番上の[AppleID、iCloud,メディアと購入]をタップ

[サブスクリプション]をタップ

[Apple Music]をタップ

サブスクリプションの編集で[個人(1年間)]にチェックを入れる

あとは支払いを完了すれば、完了です!
あとは対象になる学生は学割プランを・家族2人以上でAppleミュージックを使う場合はファミリープランに登録すれば、オトクにAppleミュージックを使うことができます
他社と比べてAppleミュージックはオトク?

Appleミュージックはほかの定額音楽配信サービスと比べてどのくらいお得なのでしょうか?
各社を比較してみました!
月額料金 | 曲数 | 無料体験期間 | 学割 | |
Apple Music | 980円 | 7500万曲 | 3ヶ月 | 480円 |
LINE MUSIC | 980円 | 7800万曲 | 1か月 | 480円 |
Amazon Music Unlimited |
980円 ※プライム会員 780円 |
7500万曲 | 1ヶ月 | 480円 |
Spotify | 980円 | 7000万曲 | 1ヶ月 | 480円 |
AWA | 980円 | 9000万曲 | 1ヶ月 | 480円 |
YouTube Music | 980円 | 未発表 | 3ヶ月 | 680円 |
実際のところ、個人プランもファミリープランも料金は各社ほぼ変わりません
ただ、Amazonプライムに加入しているとAmazon music Unlimitedを780円で利用できるのでコスパ重視かつAmazonプライム会員の人はAmazon music Unlimited一択だと思います
最後の決め手は
最後の決め手は料金ではなくやはりデザインや使いやすさで判断するのが良いと思います(料金はどこも大差、変わりがないので)
無料お試し体験を駆使して「まずは実際に使ってみて使用感を試す」というのがおすすめです。