というかたに向けて
この記事ではAppleミュージックを3年使い続けている筆者がAppleミュージックを使っていて思うことをSNSと合わせて本音暴露していきます
Appleミュージックとは?

iPhoneやiPadでおなじみのAppleが運営する「Appleミュージック」は7500万曲以上の曲が月額料金を支払えば聴き放題の音楽ストリーミングサービスです
以下の記事では、初めてAppleミュージックを使う人限定で、Appleミュージックを3ヶ月無料で使う方法と解約方法を紹介しています

Appleミュージックを使っていて感じるデメリット
長年、Appleミュージックを使い続けて感じるデメリット5つ紹介します
デザインがシンプルすぎて使いづらい

Appleミュージックは「シンプルなデザイン」になっています
しかし、他の音楽配信サービスと比べてもAppleミュージックのデザイン(UI)はぶっちゃけシンプルすぎて使いにくいです
例えば、シャッフルボタンと繰り返しボタンが隠れているため、これではいちいちボタンをタップする回数が多くなってしまいます
iPhoneの容量が少ないと意外と不便

Appleミュージックでは曲をスマホにダウンロードできるのですが、スマホの容量を直で食べるため、たくさん曲をダウンロードするのであればiCloudの容量を課金して増やさなければいけないのがネックです
オススメされるアーティストが知ってる奴ばっかり
YOASOBIさんやすとぷりさんなど、自分が聞いている歌手と似たような歌手しか紹介してくれないので自分で新たな音楽との出会いの気持ちをもってAppleミュージックを開かないと毎回、同じ曲・歌手とマンネリ化しやすいです
ここがレコメンド機能の弱点ともいえるでしょう
ステーションってなに?ってなる

Appleミュージックにはいま流している曲と親和性の高い曲を自動的にピックアップして流してくれる「ステーションを作成」という機能があるのですが、これって調べなきゃ使い方が分からないのですね
だから、「もっとシンプルかつ分かりやすいデザインに出来なかったのか」と使っていて思ったりもしますね
「今すぐ聴く」と「見つける」の境目がよく分らない

Appleミュージックには、自分に合ったアーティストなどを毎日オススメしてくれる「今すぐ聴く」と日本やアメリカなど都市別に流行っている曲のランキングやAppleミュージックが厳選したプレイリストを紹介してくれるなど、「見つける」があるのですが、はっきり言って区別がつきにくいです
ここを融合させても違和感ないんじゃないか?ぐらいの境目のなさです
Appleミュージックを使っていて感じるメリット
ここまで散々でしたが、Appleミュージックにはたくさんのメリットがあります
そのメリットについて本音で語っていきたいと思います
世界のランキングが分かるって楽しい

Appleミュージックでは東京や大阪、ロンドン・インドなどさまざまな都市で流行っている曲がランキング形式で表示されます
日本だけではなく、海外の動向もチェックが容易なので結構見るだけでも楽しいです
7000万曲以上の膨大な曲数と曲の幅

Appleミュージックの配信局数:7,000曲というのはやはりすごいです
Appleミュージックでは膨大な曲数だけではなく、曲幅も広く対応しているおかげで、今までAppleミュージックで「聴きたい曲がない!」ということになったことは一切ないです
J-popからクラッシックまで音楽の幅が強いのがAppleミュージックの利点です
ステーションを使って音楽の幅が広がる

Appleミュージックにはいま流している曲と親和性の高い曲を自動的にピックアップして流してくれる「ステーションを作成」という機能があります
そこからまた新たな音楽が広がっていく喜びが湧いてきますね
Apple製品との互換性が非常に高い
これは次の章にも関係してくることですが、AppleミュージックはiPhoneなどのApple製品との互換性が抜群です
一時期「うどん」とも呼ばれたAirPodsや、家のどんな場所にもフィットするように設計されているスピーカーHomePod miniなどApple純正のものだったら対応してくれます
Appleミュージックの普段やっている使い方
筆者はいつも、AirPodsと繋いで散歩や料理中なども音楽を楽しんでいます
AirPodsは手がふさがっていても音楽が聴けるという利便性があるのでとてもおすすめです
Appleミュージックは本当に人気?SNSで評価を調査してみた
Appleミュージックは本当に人気を博しているのでしょうか?
TwitterでAppleミュージックの評価を調査してみました!
Twitterでの評価 まとめ
SNSに合ったネットの意見としては
Appleミュージックは他の音楽配信サービスより、配信スピードが速い
ランキング機能が便利
洋楽が豊富
でした!

さいごに

音楽配信サービスは使ってみることで「自分に合っているかどうか?」が確認できると思います
いまならAppleミュージックは3か月間無料お試し体験期間を設けています
そこで、①使い勝手はどうか?②自分の聴きたい曲はあるかどうか?をしっかり見極めたうえで加入することをお勧めします
以下の記事では、初めてAppleミュージックを使う人限定で、Appleミュージックを3ヶ月無料で使う方法と解約方法を紹介しています
